「コンサルタント歴29年の嶋田利広が現場で様々な経営課題にどう対処して来たか、そのノウハウを60の切り口として実際の現場事例を紹介しながら説明。95ページの本格的なコンサルタント指導用教育教材。
【無料電子書籍ダウンロード 特典】今回無料ダウンロードされた方には特別に「SWOT分析検討会事前動機づけ講義動画(46分)」に限定公開URL」を公開します。(公開期間は2023年3月末まで)
※電子書籍無料ダウンロード用に送信されたメールに、動画を視聴できるURLを記載しております。
【無料】で経営戦略メソッドNo1の「SWOTスキル」を習得
2021年以降、事業性評価にシフトする金融機関から「追加融資」「リスケ」の承諾を取りやすくする
コロナ不況期の経営改善が具体的に進む 「選択と集中戦略」を「見える化」するノウハウ
- コロナ禍であなたの事業の「強み」は、ターゲットに向けて展開していますか?
- 同業他社と小さな部分で差別化を進めていますか?
- 具体的な「強み」をブラッシュアップしていますか?
- 金融機関に自信をもって返済原資をねん出する根拠が説明できますか?
もし即答できないなら、ここにその答えがあります。
実際に病院、介護施設で導入した職能制度、人事考課制度、とその中身のノウハウを公開。どういう段取りで賃金、評価制度のコンサルティングをすべきか、ステップ毎のノウハウは、経験した人にはたまらない43ページにのぼる裏テクニック。
地方で起業する経営戦略、または既に活動しているコンサルタント向けに、いかにしたら固定収入につながる「顧問契約」が取れるかを解説。昨今「専門特化型」「業種特化型」「部門特化型」に差別化したUSP(独自のウリ)でPRするコンサルタントが増えている。しかし地方ではもっと「汎用的なコンサルティング」の差別化を行わないと「顧問契約」につながらない。「SWOT分析」も使い、顧問契約獲得に軸足を置いたノウハウを10ページにして無料公開。
病院や介護施設でのコンサルティングを長年続けてきた経験と、実際に導入したノウハウを掲載。病院・介護施設の管理職、リーダーや職員の育成に必要な経営の仕組み、マネジメントの要素を「現場のリアルな事例」と共に紹介しています。全 32 ページにわたってノウハウを無料公開。
毎月の業績の結果報告だけでなく、もっと経営の中身をチェックして欲しい。そうじゃないと、今の顧問料は高過ぎる
こんにちは、(株)RE-経営 代表の嶋田です。これは、ある経営者が会計事務所の監査担当者に投げつけた言葉です。その経営者は、監査担当者に対して、『不満』があったようです。その経営者は、会話の中で、次の5点を列挙しました。
- 毎月の監査で会計データの入力状況のチェックと業績報告だけで、提案がない
- 同業他社の財務データ比較の資料はあるが、それをどうやって自社に落とし込むかまで教えてくれない
- 現状の経営課題の質問はされるが、「〇〇した方がいいですね」と他人事のようなアドバイスが多い
- 前月の監査で話した内容や実施事項について、翌月の監査訪問時にチェックされる訳でもなく、自社の事をあまり大事に思ってくれてない
- カタチばかりの経営計画書や融資に必要な事業計画書は作ってくれるが、数値の根拠となる対策や行動計画まで踏み込んでくれない
その経営者は、これまで、顧問料が高いと思いつつ、長年の付き合いから、顧問料の金額の事は言わないようにしていたそうです。
しかし、前任の担当から今の担当に代わって1年、「内容に不満があるのに高い顧問料」に問題意識を持つようになりました。クラウド会計が進み、会計事務所の付加価値は変わろうとしています。しかし、旧態依然の「監査スタイル」を変えようとしない事務所や職員がいます。
とは言っても、「プロコンサルタントのようなコンサルティング」ができる職員はいないし、特定の職員しかできないコンサルティングサービスでは、全体の底上げになりません。必要な事は、
「全監査担当者が、監査現場で、共通のツールを使い、質問やトークもチェックリストに沿って進め、書かれたヒントを伝えて、経営者の言葉を書きだせば、誰でも、ある一定の内容になるもの」
と言えます。
そこで、弊社では37年間の65以上の会計事務所の研修やコンサルティングを通じて、この2つだけを徹底して、全監査担当者が実施してくれれば、関与先経営者の評価が大きく変わる事を提案したいと思います。
今回、この「経営計画書診断チェックリスト」「KSFとKPIの10のヒント」電子書籍として特別公開!下記メールアドレスを入力するだけで、メールにダウンロード先URLをご連絡いたします。
今ならさらに、「経営計画監査・KPI監査の実際」のノウハウテキストデータも付属いたします。
電子書籍一つ目:「経営計画書監査」
恐らく、多くの会計事務所が何らかの経営計画書を関与先の為に支援しているでしょう。
そのフォームや中身は様々なので、「このフォームが絶対」というものはありません。
但し、経営計画書作成の準備から、作成中、その活かし方まで、必要な行動はある程度決まっています。
付加価値の高い経営計画書には共通したコンテンツが含まれています。
それをチェックリスト化して、その段取りに沿って行えば「付加価値の高い経営計画書支援」が可能です。
「経営計画監査」のチェックポイントを50項目に渡って「経営計画診断」チェックリスト化しました。
このチェックリストを活用する事で、こんなメリットがあります。
- 今の経営計画書の中身が客観的に、どのレベルかが点数で分かる
- 経営計画書の中身や聴きだすべき項目が分かり、「経営の中枢」への 質問力が強化される
- 経営計画書の作成を通じて、その関与先の詳細な経営の実態が把握できる
- 経営計画書作成後の演出や活用の仕方で、何が不足しているか、どこ に付加価値を付けるべきか分かる
- 「経営計画書」で差別化するポイントやブランディングに必要な行動が分かる
- 形式やフレームの良し悪しではなく、経営計画書の本来の意味を、職員が理解でき、事務所の「経営計画書ノウハウ」が構築できる
この「経営計画書診断50項目チェックリスト」は、既に当社が直接、コンサルティングしている会計事務所で研修や教育を通じて、導入しているものです
この「経営計画書診断50のチェックリスト」 が【無料】でダウンロードできます
電子書籍二つ目:「KPI監査」
売上・利益という業績は結果です。結果を出すには、プロセスがあるはずです。
しかし、多くの監査担当者は「月次監査時に予実チェック又は昨対チェック」にしかチェックしません。
そして、経営課題を聴きだすのですが、毎回経営者の緊急度が違う為、継続的にチェックすべきことがありません。
KPI(重要業績指標)とは、売上、利益につながるKGI(重要到達目標)を設定し、その具体策であるKSF(重要成功要因)を選択。それらを指数目標化したものです。
だから、KPI監査をすれば、おのずと継続的な経営課題のチェックができ、行動プロセスの管理ができるのです。
実際にKSFもKPIも「何を聞くべきか、どんなヒントを出すべきか、事例がないと相手に説明できない」という職員が多いものです。
そこで「KSFを誘導する10のヒントをKPI49の事例」を1枚のチェックリストシートにして、10個の質問に対して、そのトークに使いヒントを掲載、更に、その質問別に考えられるKPI事例を作成しました。
このチェックリストのヒント集があれば、こんなメリットがあります。
- KSF、KPIの引き出す質問や「聴きだし方」が具体的に分かる
- 顧問先に見せて説明しながら、一緒にKSF、KPIを作成すること が可能、
- 顧問先の売上、利益を改善する為の、重点管理ポイントが具体的に分かる
- 経営者との会話が深くなり、経営者からの信頼感が増す
- KPIのチェックが定例化でき、「経営会議指導」が入りやすくなる
- KSFに直結したKPIを毎月モニタリングする事で、次月のアクション プランの修正ができ、そのチェック当事者になれる
- KPI監査を通じて、別途「経営会議指導料」の請求が可能になる
- 税務顧問だけでなく、「経営顧問」として存在感が増す
この「KSFを誘導する10のヒントをKPI49の事例」 が【無料】でダウンロードできます
この2つ「経営計画書作成から運営までの50のチェックリスト」と「KSFを誘導する10のヒントとKPIの49事例」シートをPDFにて、無料でお届けします。
特別付録
今、この2つのチェックリスト無料ダウンロードをされた方には、特別に
【無料電子書籍 クラウド会計・RPA時代の付加価値MAS業務『経営計画書監査』『KPI監査』】PDF(20ページ)もダウンロードできます。
2つのチェックリストの定義や進め方マニュアルの解説を詳細に書いたものです。
この電子書籍の目次
- 根拠ある具体策中心の、MAS業務「経営計画監査」「KPI監査」
- 結果数値の予実管理だけでは、経営者は納得しない
- これまでと違う、付加価値のある「MAS業務=経営計画監査、KPI監査」とは
- 「経営計画監査・KPI監査」で行う「経営計画書診断」とは
- 会計事務所が行う【KPI監査】とは
- 「KPI監査」時に行う【アクションプラン監査】とは
- 経営計画監査・KPI監査の実際
- 経営計画書モニタリングの為の経営会議の進め方
- ダメな経営会議支援とモニタリング経営会議支援との違い
- モニタリングとは、会議時にPDCAを具体的に回すこと
- 経営会議は別途契約で
- KSF(重要成功要因)を導き出す
- KSFは3~6か月で成果が見える内容
- KSFを導き出すアプローチ
- KSFを引き出す10のヒアリング内容
- KPI(重要業績指標)を引き出すノウハウ
- KSFを聴きだす10のヒントから出るKPIの参考例
- アクションプラン監査の実際
- 「KPI監査モニタリングシート」へKPI結果を記入とモニタリング
- 各KPIが未達になった理由のモニタリング
- アクションプラン監査(対策欄)の書き方
- 経営計画書モニタリングの為の経営会議の進め方
【クラウド会計・RPA時代の付加価値MAS業務 「経営計画書監査」「KPI監査」】 が【無料】でダウンロードできます
今、多くの会計事務所で「早期経営改善計画策定支援」を行っています。しかし、「職員が積極的に提案しない」と悩んでいる所長や先生方がいます。 関与先負担もあまりない今回の「早期経営改善計画」を何故、職員は積極的に提案しないのでしょうか?
これまで700人の管理職との個別指導を通じて「性格の優しい上司」「年下の上司」専用のリーダーシップノウハウが満載。A4版 90ページの本格的な管理職研修教材。同名の著書が2015年10月に出版されるが、ほぼ同じコンテンツを提供。
SWOT分析の現実や経営コンサルタント事務所経営に直結した記事を掲載したニュースレター。 第1回目の発行記念誌をPDFで電子書籍化。㈱RE-経営及び代表の嶋田利広の経験や発想法、考え方をテーマ別に紹介。SWOT分析現場事例やコンサルタント事務所経営に関するノウハウや各種セミナーの案内を24ページで紹介。
100以上の医療法人・社会福祉法人の事業所へ長年コンサルティングをしてきたノウハウ、切り口、発想法を丁寧に紹介。実際に医療コンサルタント、介護経営コンサルタント、理事長、施設長、事務長が具体的に組織改革を行う手引き、虎の巻。2012年に出版された「介護経営コンサルティングマニュアル」の内容の原点になったスキルをマニュアル化してお届け
SWOT分析の現実や経営コンサルタント事務所経営に直結した記事を掲載したニュースレター。 人気のブログやメルマガ記事を再度PDFで電子書籍化。㈱RE-経営及び代表の嶋田利広の経験や発想法、考え方をテーマ別に紹介。SWOT分析現場事例やコンサルタント事務所経営に関するノウハウや各種セミナーの案内を24ページで紹介。
- 何故、この会社は事業承継が上手くいかなかったのか
- 「経営コンサルタント起業マニュアル」(失敗事例が教える コンサルタント成功の秘訣)
- 事業性評価対応型の「実現根拠の明確な経営計画書」のノウハウとフレーム
- 需要消失のコロナショック不況から脱出するリストラクチャリング(事業再構築)ノウハウ!
- コンサルティングコンテンツWeb販売の教科書
- 事業再構築補助金の事業計画書フォーマットと書き方マニュアル
- 【無料ダウンロード】17社の「クロスSWOT分析」から出た経営戦略 事例
- 【無料ダウンロード】教科書にはないクロスSWOT分析の現場実践テクニック vol1・2
- 【無料ダウンロード】経営コンサルタント事務所経営ノウハウブックvol2