商品開発はSWOT分析でドンドン絞り込める

SWOT分析は商品開発コンセプトづくりに大変有効に機能します。今までのコンサルティング経験の中で、商品開発やそのコンセプトづくりは幾度なく遭遇し、いろいろな提案もしてきました。そんなとき、SWOT分析を使わなった頃と現在とでは、商品開発コンセプトづくりへのスタンスは大きく違います。

と言うのも、SWOT分析を使ってなかった10数年前のコンサルティング現場では、いわゆる「自分にとって都合のよい理屈」を中心とした、商品開発コンセプトがまかり通っていたように思います。経営者も商品開発担当幹部も、プロダクトアウト発想(良いものをつくったのだから売れるはずだ)と言う思想に陥りがちです。マーケットイン発想(市場が求めるものが売れるもの)が少ない訳です。すると当然、新商品は思ったほど売れない。 売れないと、それを売る営業のやる気に責任転嫁するケースも多くなります。実際には「分析不足」による商品開発は、中小では圧倒的に多いように思います。

SWOT分析を使いだしてからの商品開発コンセプトづくりは、冷静にマーケットを自社の経営資源を見る習慣が身に付いたように思います。

商品開発SWOT分析はどうやって進めるか?

先ず「機会」で、ニッチ市場別に「タラレバ」を考えます。この時、「ニッチ市場」の分類が、その後の商品開発コンセプトに大きく影響します。広く、多くのお客様に購入されることを望むと、ほとんど何の特徴もない商品コンセプトになります。いわゆる「盛り込みすぎ」状態です。

そうすると、機能ばかり増えて、コストが上がり、誰も求めない商品になっていきます。しかし、「機会分析」で、特定顧客層、特定の使用方法などを限定すると、より尖った商品コンセプトになります。尖った商品は量販できないと思いがちですが、ファンづくりにはもってこいです。ファンがつくという事は、眼の前の小さな市場のリアル販売だけでなく、Web販売でも代理店販売でも可能性が増えていきます。「機会分析」では、小さな可能性をいくつか出します。

次は「その小さな可能性に使える自社の固有の強み分析」です。

ニッチ市場が求める事に自社の今ある経営資源を、これまた小さく引き出します。「強み」が弱い場合、ニッチは更に小さくする場合もあります。概論はそんな感じで進めますが、SWOT分析を使うもう一つのメリットは、「コンセプトの絞り込み」に使えるという事です。

どうしても総花的になりがちは「商品コンセプト」をドンドン小さく限定していく為にSWOT分析を上手く使ってほしいですね。

こちらのページもいかがですか?

無料電子書籍ダウンロード

「これを無料で渡すんですか?」と同業のコンサルタントがビックリしたマニュアルをご提供!各種コンサルティングマニュアルを揃えております。

コンサルティング現場実例ノウハウ

「こんな実例ノウハウを、こんな価格で売るって正気ですか?」と仲間のコンサルタントがあきれた「コンサルティング現場で活用した実例ノウハウ」があります。クライアントとの面談や会議で、また研修時に「見せるツール」しかも記入実例付きのリアルテンプレートを豊富に掲載。