嶋田利広ブログ

コンサルタント事務所経営

2025.8.28 9月17日の「RE嶋田塾」テーマは、生成AI時代の長期経営顧問の取り方と維持の仕方

9月17日のRE嶋田塾テーマは生成AI時代の長期経営顧問の取り方と維持の仕方.jpg

241225_ブログ用前置き.jpg

毎月開催している、コンサルや税理士、士業の為の「経営コンサルティング技術」を習得するサブスク塾「RE嶋田塾」での2025年9月17日(水)開催テーマは

第1部:生成AI時代の経営顧問として経営会議の進め方、長期顧問の営業と維持の仕方

第2部:コンサルティングコンテンツをオンラインで販売するノウハウ

です。

少し中身をお知らせします。

1,そもそも「RE嶋田塾」とは

コロナ禍の2022年に始めたコンサルティング技術やコンサル事務所経営ノウハウを、毎月1回約3時間のオンラインセミナーで解説するサブスク塾です。

私の40年間の実務コンサルティングノウハウや事例を塾生に全部公開して、「少しでも長く続くコンサルティングの提供」「コンサルティング受注や安定したコンサル事務所経営」を実現してもらいたく、始めました。

既にほぼ4年継続しており、多くの塾生が4年前に入会しても、継続されている「コンサルタント養成講座」です。

「RE嶋田塾」で学習されている方は、こんな方です

●まだコンサルタントとして「実例サンプル」がない方
●これからコンサルタント起業を目指す方
●顧問先の現場でMAS業務を深めたい会計事務所監査担当者
コンサルティング部門・チームを立ち上げたい会計事務所
●顧問先の経営課題に「見える化」で具体的に提案したい社労士
●専門業務以外で、企業や事業所に付加価値をつけたい士業
●生保やB to Bの法人営業で経営者との関係を深めたい方
●コンサルタントとして「経営顧問収入」を増やしたい方
●㈱RE-経営嶋田の技術、思考を直接学習したい方
●コンサルタントのマーケティング戦略を学習したい方

更に今はこれに追加して

生成AIを使ったコンサルティングや経営顧問の学習をしたい方

 

現在70名が受講していますが、毎回リアルタイムZoom参加される方は数名で、後の方はアーカイブ動画を見ているようです。

私の過去の経験だけでなく、今現在毎月12社の経営顧問をしていることから、経営顧問の今現在の新鮮な情報も提供しています。

ご興味のある方は、下記サイトから

https://store.re-keiei.com/pages/re-shimada-course-2

また、「KPI監査士検定」と「RE嶋田塾」の無料オンライン説明会も毎月1回開催しているので詳細を知りたい方は是非ご参加ください。

https://store.re-keiei.com/pages/kpi-free-seminor

 

2,生成AI時代の経営顧問のスタンス

今までの経営顧問はそれぞれのコンサルタントの特性や顧問先の実態に合わせて、オリジナルでカスタマイズされたパターンだと思います。

今後もそれは変わりませんが、経営顧問のあり方に必ず生成AIの活用が不可欠になります。

しかも、単なる調査や情報収集の「単発プロンプト」ではなく、固有の経営課題に直結した回答を得る為の「具体的なプロンプト作成スキル」です。

そして、生成AIから出た答えをそのまま使うのではなく、それを実態に合わせてカスマイズしたり、組織に落とし込む提案が必要になります。

そういう事から、「相談された事のアドバイス」が経営顧問と思っている方は、今後思考を大きく変える必要があります。

 

3,生成AIを使った経営会議の進め方

経営会議や幹部会、業績検討会に顧問として参加しているコンサルタントも多いでしょう。

一緒に議論に参加したり、ファシリテーションをしたり、議事録まで取ったり、その参加の仕方もコンサルタントの特性や顧問先の都合で様々です。

ただ共通しているのが生成AIが普及したことで、そのファシリテーションの仕方も変わってきます。

「RE嶋田塾」では、そのあたりの具体的な取り組み方を解説します。

 

4,自分のコンサルティングコンテンツをオンラインで販売するノウハウ

第2部は、コンサル事務所経営やコンサルティング受注について、毎回講義しています。

今回は掲題のように「非コンサルティング売上を上げるコンテンツ販売」のノウハウです。

私自身も通常のコンサルティングや経営顧問、研修セミナー以外のコンテンツのオンライン販売を中心に「非コンサルティング売上」が毎月200万円以上あります。

それはこれまでコツコツと積み上げてきていますが、昨今「経営ナビAI」という経営支援専用のAIスタンドを立ち上げた事で、この非コンサルティング売上見込みを2026年度末までに500万円/月を目指しています。

これもこれまでのUSPの明確化とコンテンツ制作に時間をとってきた賜物であり、それにこの生成AIブームが来たことで、それなりの設備投資や仕掛けを行い具体的な果実にするつもりです。

このような「非コンサルティング売上」のコンテンツ販売の仕方、コンテンツ商品の開発の仕方をこの第2部では説明します。

 

※「RE嶋田塾」塾生でない方でも、スポットで参加する事もできます。

その場合、受講料(テキスト資料、収録動画込み)で20,000円(税込)になります(RE嶋田塾塾生は毎回10,000円(税込)で受講とサービス提供を受けています)

ご希望の方は、このメルマガに「9月17日RE嶋田塾 受講希望」と書いて、氏名、事務所名を書いて返信してください(

振込先などのご案内をし、決済後Zoom招待状を送ります。

 

「RE嶋田塾」では、現在会員を募集しています。

興味がある方は是非、無料オンライン説明会にご参加ください。

 

https://store.re-keiei.com/pages/kpi-free-seminor

「RE嶋田塾」の今後のプログラム

250828_嶋田塾予定表6か月.jpg

こちらのページもいかがですか?

無料電子書籍ダウンロード

「これを無料で渡すんですか?」と同業のコンサルタントがビックリしたマニュアルをご提供!各種コンサルティングマニュアルを揃えております。

コンサルティング現場実例ノウハウ

「こんな実例ノウハウを、こんな価格で売るって正気ですか?」と仲間のコンサルタントがあきれた「コンサルティング現場で活用した実例ノウハウ」があります。クライアントとの面談や会議で、また研修時に「見せるツール」しかも記入実例付きのリアルテンプレートを豊富に掲載。